おうちや

2003-07

blog

交通のスピード

ウチが車をやめて10ヶ月くらいになります。駅まで近いこともありますが、あまり不便なこともないですね。電動アシスト自転車ってありますよね。ラクーンとか。これの4輪タイプを開発して、車の代わりにみんながこれで暮らして、交通のスピードをすべて落と...
2003.07.31
blog
blog

浅間神社ののぼり

先週はうちの近所の浅間神社ではお祭りがありました。近所の道路はすっかりお祭りムードで左の写真のようなのぼり(?)があちこちに建てられていて、今日もまだたっています。なかなか良い雰囲気ですよ
2003.07.22
blog

ouchiya

ずっと鍋でご飯を炊いてましたが
子供たちの弁当がすごい量で朝大変なので炊飯器を購入。多分結婚してから初めて。
炊いた感じは鍋には敵わないのですが、思ったより美味しい。高級なやつはもっと美味しいのかもしれないけど概ね満足です。
スッキリデザインで象印の象さんマーク🐘がかわいい。
コンロのステンレスパネル
つい磨きすぎちゃった。
キッチンパネルの方が油汚れも目立たなくて掃除も楽だけど、この磨いた満足感は得られない。なんてことを疲れたけど思った。燕市で雇ってくれないかな(笑
使ったクリーナーは2枚目のやつで、もう25年使ってます。
昨日、ムスコの大学の学園祭に行き、帰りに谷中銀座に寄り日暮里駅から帰宅。駅舎のデザインがカチッとしすぎてなくてなかなか良い。フォントの柔らかさも素敵ですね。
ムスコの部屋の棚
入れてみるとこんな感じ。
キレイな状態がいつまで続くやら…
ムスコの部屋の棚
こんな感じに学校の教室にあるやつみたいなオープン棚
家にあった材料で作ったので二段目はちょうどあった450幅をはぎ合わせ。縦の仕切りは同ピッチで内寸288ミリのはず。左の板はたまたまこの長さのやつがあったので左に落下防止に伸ばしたデザイン。棚の中はたまたまあった205ミリの板に合わせて高さを設計。
こんな感じで片付くといいのですが…
ムスコの部屋の棚
引き出しなどのツーアクションは無理。
オープン棚にする予定なので
ジーパンの幅を測ってます。
ムスコの部屋の洋服が片付かないので
正面の壁のところに棚を設置予定
実際のトイレを撮って見ました。
実際はレンダリング画像よりも赤みがあって、光がもう少し柔らかい感じ。なかなか難しいですね。
リフォームした我が家ではトイレ
3dモデルで再現しようと思って光源の調整
3dはモデルを作るまでは、難しくないのですが、光の調整が大変。何度もレンダリングしては設定を直す作業の連続。
今回はダウンライトのiesという配光データをPanasonicからダウンロードして入力。
最初は2枚目のように色温度を電球色の2700Kにしてみましたが、白くなりすぎる。
そこで色温度の設定をやめて擬似的にイメージに近い色を設定。だいぶ電球色の感じに近づいた気がします。
Instagram でフォロー

ouchiya

ずっと鍋でご飯を炊いてましたが
子供たちの弁当がすごい量で朝大変なので炊飯器を購入。多分結婚してから初めて。
炊いた感じは鍋には敵わないのですが、思ったより美味しい。高級なやつはもっと美味しいのかもしれないけど概ね満足です。
スッキリデザインで象印の象さんマーク🐘がかわいい。
コンロのステンレスパネル
つい磨きすぎちゃった。
キッチンパネルの方が油汚れも目立たなくて掃除も楽だけど、この磨いた満足感は得られない。なんてことを疲れたけど思った。燕市で雇ってくれないかな(笑
使ったクリーナーは2枚目のやつで、もう25年使ってます。
昨日、ムスコの大学の学園祭に行き、帰りに谷中銀座に寄り日暮里駅から帰宅。駅舎のデザインがカチッとしすぎてなくてなかなか良い。フォントの柔らかさも素敵ですね。
ムスコの部屋の棚
入れてみるとこんな感じ。
キレイな状態がいつまで続くやら…
ムスコの部屋の棚
こんな感じに学校の教室にあるやつみたいなオープン棚
家にあった材料で作ったので二段目はちょうどあった450幅をはぎ合わせ。縦の仕切りは同ピッチで内寸288ミリのはず。左の板はたまたまこの長さのやつがあったので左に落下防止に伸ばしたデザイン。棚の中はたまたまあった205ミリの板に合わせて高さを設計。
こんな感じで片付くといいのですが…
ムスコの部屋の棚
引き出しなどのツーアクションは無理。
オープン棚にする予定なので
ジーパンの幅を測ってます。
ムスコの部屋の洋服が片付かないので
正面の壁のところに棚を設置予定
実際のトイレを撮って見ました。
実際はレンダリング画像よりも赤みがあって、光がもう少し柔らかい感じ。なかなか難しいですね。
リフォームした我が家ではトイレ
3dモデルで再現しようと思って光源の調整
3dはモデルを作るまでは、難しくないのですが、光の調整が大変。何度もレンダリングしては設定を直す作業の連続。
今回はダウンライトのiesという配光データをPanasonicからダウンロードして入力。
最初は2枚目のように色温度を電球色の2700Kにしてみましたが、白くなりすぎる。
そこで色温度の設定をやめて擬似的にイメージに近い色を設定。だいぶ電球色の感じに近づいた気がします。
Instagram でフォロー
おうちや
  • ホーム
  • プロフィール
  • 仕事集
  • 紹介された本
© 2019 おうちや.
  • ホーム
  • トップ