仕事集 宮地邸(自邸) 20坪の土地に建つ小さな家です。 建物のコンセプトは常に家族の気配を感じられる家です。 地下の駐車場は完全に独立していて、その上に木造2階建をスキップフロアで乗せています。敷地が狭く、将来周りに建物が建っても日当たりを確保できるように、ダイ... 2025.05.20 仕事集
blog 上り下りしやすい階段を考える 高齢者の住む住宅の計画では、平屋が移動も楽で良さそうなイメージがあります。しかし、体が動かせる状況であれば階段をなくすよりも上り下りしやすい階段を付けて体を動かした方がいいのでは?と思っています。実際、自分自身も体調不良で手術・入院をした後... 2024.06.21 blog
blog 必要なものをデザインする 体調を崩した時期に、必要になった玄関の手すり少し上を握って体を引っ張るように使うことで足への負担が減ります。そんな必要になった手すりも既製品のものでは気が滅入るそこで木製で製作製作といってもウッドデッキに使われるイタウバという木で作ったもの... 2024.06.17 blog
blog 使い込んで変わるツヤ感 我が家の照明器具マット(ツヤ消し)な仕上がり基本的にはマットな仕上がりが上品で好みです。ここはあまり触らないのでマットな感じが保たれてます。壁は珪藻土という、塗り物の素材で表面は割とマットな感じです。マットな仕上がりは表面をザラザラにして光... 2024.06.14 blog
blog 天窓の陽よけをつける季節 天窓は明るくて最高なのですが、この季節は暑い。もちろん比較的陽の差さない北面の屋根につけますが、我が家の場合北東向きということで午前中はこんな感じに直射日光が差し込んできます。そこで、陽よけをつけるのですが、外側には日光を反射する目的でアル... 2024.06.12 blog
blog 飾り棚を本気で作ってみた フィギュアというか、プラモデルを飾りたくて棚を作ってみました。棚といっても埃がかかると面倒なので、アクリル板を入れたケースのようなもの部屋の角に設置しているので、正面と側面の2面から見ることができます。斜めの配置することで背中を見せることも... 2024.06.11 blog
blog ボロかっこいいの好き この写真は我が家の玄関ドアもう23年になります。最初にウレタン塗装(ニスのようなやつ)をしていましたが、今は塗装も剥がして無塗装の状態。塗装をした方が新築時のようなキレイさがあると思いますが、実はこんなエイジングした感じが好きだったりします... 2024.06.09 blog
blog 家族で写真管理 以前のブログを眺めてたらこんな記事が・・・この中では、使ったことないけど・・・というコメントになっていますが実際にこのあと購入しました。おもいでばこは無線LANを搭載した写真サーバーですがテレビで見られるところがいいところ。USBやSDカー... 2023.11.02 blog
blog エアコンの空気を運ぶ 我が家の2階のエアコンは、この和室の上のロフトにある1台だけです。この家ができた20年前にはこれ1台で部屋全体を冷やすことができたのですが、最近の暑さではなかなかキツイ。この図の右の部屋を冷やすのにエアコンの追加も考えましたが、外に排出する... 2023.09.05 blog
blog 不要になったキャビネットその後 洗面所の棚を製作したことで不要になったこの、白いキャビネットこの家に来た20年ほど前にUNICOで購入したものです。気に入っていたのですが、他で使うところもなさそうなので処分しました。本体は処分したのですが、扉はそのまま持ち帰りました扉とし... 2023.07.24 blog
blog 上り下りしやすい階段を考える 高齢者の住む住宅の計画では、平屋が移動も楽で良さそうなイメージがあります。しかし、体が動かせる状況であれば階段をなくすよりも上り下りしやすい階段を付けて体を動かした方がいいのでは?と思っています。実際、自分自身も体調不良で手術・入院をした後... 2024.06.21 blog
blog 必要なものをデザインする 体調を崩した時期に、必要になった玄関の手すり少し上を握って体を引っ張るように使うことで足への負担が減ります。そんな必要になった手すりも既製品のものでは気が滅入るそこで木製で製作製作といってもウッドデッキに使われるイタウバという木で作ったもの... 2024.06.17 blog
blog 使い込んで変わるツヤ感 我が家の照明器具マット(ツヤ消し)な仕上がり基本的にはマットな仕上がりが上品で好みです。ここはあまり触らないのでマットな感じが保たれてます。壁は珪藻土という、塗り物の素材で表面は割とマットな感じです。マットな仕上がりは表面をザラザラにして光... 2024.06.14 blog
blog 天窓の陽よけをつける季節 天窓は明るくて最高なのですが、この季節は暑い。もちろん比較的陽の差さない北面の屋根につけますが、我が家の場合北東向きということで午前中はこんな感じに直射日光が差し込んできます。そこで、陽よけをつけるのですが、外側には日光を反射する目的でアル... 2024.06.12 blog
blog 飾り棚を本気で作ってみた フィギュアというか、プラモデルを飾りたくて棚を作ってみました。棚といっても埃がかかると面倒なので、アクリル板を入れたケースのようなもの部屋の角に設置しているので、正面と側面の2面から見ることができます。斜めの配置することで背中を見せることも... 2024.06.11 blog
blog ボロかっこいいの好き この写真は我が家の玄関ドアもう23年になります。最初にウレタン塗装(ニスのようなやつ)をしていましたが、今は塗装も剥がして無塗装の状態。塗装をした方が新築時のようなキレイさがあると思いますが、実はこんなエイジングした感じが好きだったりします... 2024.06.09 blog
blog 家族で写真管理 以前のブログを眺めてたらこんな記事が・・・この中では、使ったことないけど・・・というコメントになっていますが実際にこのあと購入しました。おもいでばこは無線LANを搭載した写真サーバーですがテレビで見られるところがいいところ。USBやSDカー... 2023.11.02 blog
blog エアコンの空気を運ぶ 我が家の2階のエアコンは、この和室の上のロフトにある1台だけです。この家ができた20年前にはこれ1台で部屋全体を冷やすことができたのですが、最近の暑さではなかなかキツイ。この図の右の部屋を冷やすのにエアコンの追加も考えましたが、外に排出する... 2023.09.05 blog
blog 不要になったキャビネットその後 洗面所の棚を製作したことで不要になったこの、白いキャビネットこの家に来た20年ほど前にUNICOで購入したものです。気に入っていたのですが、他で使うところもなさそうなので処分しました。本体は処分したのですが、扉はそのまま持ち帰りました扉とし... 2023.07.24 blog
blog 【我が家の収納改革】洗面所の棚 今まで、20年ほどこの家に暮らしてきてあまり疑問に思ってなかったところでもあったけど新型コロナウィルスが流行してから家にいることも増えてきたので、家中の収納の物を全部出してみて収納改革をしてみました。ここは我が家の洗面所一般的な一戸建ての住... 2023.07.20 blog
仕事集 宮地邸(自邸) 20坪の土地に建つ小さな家です。 建物のコンセプトは常に家族の気配を感じられる家です。 地下の駐車場は完全に独立していて、その上に木造2階建をスキップフロアで乗せています。敷地が狭く、将来周りに建物が建っても日当たりを確保できるように、ダイ... 2025.05.20 仕事集