おうちや

2019-12

blog

このアプリ最高にイカす

iPhoneをクリックホイール付きのiPodにするアプリ。最高にイカす。しかもデザインが個人的に一番好きなiPod5世代目。iPod第5世代は平面的にはエッジが効いてて、透明の板の下に黒塗装で透明感を出してる。残念ながら最近のAppleはエ...
2019.12.17
blog

ouchiya

イヤーカフ式のイヤホン 今までAirPods イヤーカフ式のイヤホン
今までAirPods Proを使ってきたけど、プロジェクターで映画を見るのに欲しいと思って買ったもの。
オープンイヤーながらドルビーオーディオ対応で、広がりのある音で聴ける。また、耳たぶに挟むイヤーカフタイプで周りの音も入ってくるのがいいところ。低音もしっかり出てなかなかいい音で聴けるので、結局AirPods Proは使うことがなくなってこのイヤホンだけ使ってます。
リフォーム産業フェア toolboxさんのブ リフォーム産業フェア
toolboxさんのブース
ネットでよく見てつまみなんか使ったりしてますが、ショールームに行ったことがなくて実際のものを見たことがないものも多いです。
こういった手すりなんかは握った感じを試したいので実物に触れるのは嬉しい機会です。あと手すりはこの壁に受けるブラケットのパーツが重要で、こういうところの商品はキレイで良いですね。
風が気持ちいいので
ソファに寝転がって見えた景色
空も秋っぽくていい。
陽よけもそろそろ外せるかと思ったけど、まだもう少し暑い日が続きそうですね。
レイアウト変更して置いたソファ
偶然窓の高さがピッタリ!
少し秋らしい空気が入って来て気持ちいいです。
リフォーム産業フェア
axcisさんのブース
外構用の照明とポスト
シャープなディテールがキレイ
こいいうものは外構メーカーのものよりこういうメーカーの方が良いものが多いです。価格もお手頃でしたので今後使用する機会がありそうですね。
iPad os26
マルチウインドウになったことで、Macっぽい表示になったけど操作性はお世辞にも良いとは言えない。
ただ、縦画面の上下2分割が出来るようになったのは非常に便利。
図面は大抵横長なので上下に2枚並べてチェックしたり、役所で地図と敷地図面を同時に開いたりなんて使い方は良い。
でもきっちり2分割するには🟢ボタン長押しとか面倒。
今のMacやWindowsみたいに上に持っていったら半分に吸い付くようなインターフェイスなら良さそう。
macOS 26 Tahoe
本日から配信開始ということで一家の人柱として、iPad osも iOSも26にアップデート。今回から数字が次の年の西暦になってわかりやすいような今年の年号でよかったような。
今のところメインのvector worksも大丈夫そうで使ってるアプリで不具合もなさそう。macOSで良かったのはフォルダの色分けが復活したところ。昔のMac OS 9時代を思い出す。スティッキーズがいまだに使えるのも良かった。あとM3proで使ってる感想は全体的に動作速度が上がったところ。細かいところではexposeでのWindows操作やダイアログの表示スピードが速くなった気がする。今回のデザイン変更でMチップに最適化されたのかな?
でもメニューのフォントとかウインドウのRの大きさとかiPadと共通化してデザインは少しカッコ悪くなったな〜
いろいろ書いてると長くなりそう(すでに長いけど)なのでこの辺で
デスク周りのごちゃごちゃ
こんなふうにバックパネルを付けてモニターを壁付けにしようかなぁ。バックパネルの裏に空間作れば配線もスッキリするしな。なんて妄想中。
仕事コーナー 元々2枚目のようにソフ 仕事コーナー
元々2枚目のようにソファを置いてたところ。
下の部屋に繋がる窓があるのですが、子供の部屋になってからフィルムを貼って塞いだ状態になってます。
テーブルを置いてモニターなど置いてみたけど窓のあるところが見た目にも少しごちゃごちゃしてるな。
Instagram でフォロー

ouchiya

イヤーカフ式のイヤホン 今までAirPods イヤーカフ式のイヤホン
今までAirPods Proを使ってきたけど、プロジェクターで映画を見るのに欲しいと思って買ったもの。
オープンイヤーながらドルビーオーディオ対応で、広がりのある音で聴ける。また、耳たぶに挟むイヤーカフタイプで周りの音も入ってくるのがいいところ。低音もしっかり出てなかなかいい音で聴けるので、結局AirPods Proは使うことがなくなってこのイヤホンだけ使ってます。
リフォーム産業フェア toolboxさんのブ リフォーム産業フェア
toolboxさんのブース
ネットでよく見てつまみなんか使ったりしてますが、ショールームに行ったことがなくて実際のものを見たことがないものも多いです。
こういった手すりなんかは握った感じを試したいので実物に触れるのは嬉しい機会です。あと手すりはこの壁に受けるブラケットのパーツが重要で、こういうところの商品はキレイで良いですね。
風が気持ちいいので
ソファに寝転がって見えた景色
空も秋っぽくていい。
陽よけもそろそろ外せるかと思ったけど、まだもう少し暑い日が続きそうですね。
レイアウト変更して置いたソファ
偶然窓の高さがピッタリ!
少し秋らしい空気が入って来て気持ちいいです。
リフォーム産業フェア
axcisさんのブース
外構用の照明とポスト
シャープなディテールがキレイ
こいいうものは外構メーカーのものよりこういうメーカーの方が良いものが多いです。価格もお手頃でしたので今後使用する機会がありそうですね。
iPad os26
マルチウインドウになったことで、Macっぽい表示になったけど操作性はお世辞にも良いとは言えない。
ただ、縦画面の上下2分割が出来るようになったのは非常に便利。
図面は大抵横長なので上下に2枚並べてチェックしたり、役所で地図と敷地図面を同時に開いたりなんて使い方は良い。
でもきっちり2分割するには🟢ボタン長押しとか面倒。
今のMacやWindowsみたいに上に持っていったら半分に吸い付くようなインターフェイスなら良さそう。
macOS 26 Tahoe
本日から配信開始ということで一家の人柱として、iPad osも iOSも26にアップデート。今回から数字が次の年の西暦になってわかりやすいような今年の年号でよかったような。
今のところメインのvector worksも大丈夫そうで使ってるアプリで不具合もなさそう。macOSで良かったのはフォルダの色分けが復活したところ。昔のMac OS 9時代を思い出す。スティッキーズがいまだに使えるのも良かった。あとM3proで使ってる感想は全体的に動作速度が上がったところ。細かいところではexposeでのWindows操作やダイアログの表示スピードが速くなった気がする。今回のデザイン変更でMチップに最適化されたのかな?
でもメニューのフォントとかウインドウのRの大きさとかiPadと共通化してデザインは少しカッコ悪くなったな〜
いろいろ書いてると長くなりそう(すでに長いけど)なのでこの辺で
デスク周りのごちゃごちゃ
こんなふうにバックパネルを付けてモニターを壁付けにしようかなぁ。バックパネルの裏に空間作れば配線もスッキリするしな。なんて妄想中。
仕事コーナー 元々2枚目のようにソフ 仕事コーナー
元々2枚目のようにソファを置いてたところ。
下の部屋に繋がる窓があるのですが、子供の部屋になってからフィルムを貼って塞いだ状態になってます。
テーブルを置いてモニターなど置いてみたけど窓のあるところが見た目にも少しごちゃごちゃしてるな。
Instagram でフォロー
おうちや
  • ホーム
  • プロフィール
  • 仕事集
  • 紹介された本
© 2019 おうちや.
  • ホーム
  • トップ