おうちや

サロン・ド・バニーユの袖看板

2003.08.292025.05.20

サロン・ド・バニーユの袖看板が、千葉県屋外広告物コンクールで、千葉市長賞となりました。9/5には表彰式があって、何だか緊張しますけど、うれしいですね。賞なんてもらうのいつ以来かな・・・子供のころのプラモデル大会以来かな?

いなげ亭
手ぬぐい
blog
シェアする
X Facebook0 LINE Pinterest
おうちや

関連記事

blog

またチャンスと思っちゃった。

先日、夜に電気をつけたら電球が切れてた・・・仕事の部屋で使っていたので次の日にでも電球買ってこなきゃって思ったけど、もしかしてアマゾンに頼んだ方が早い?って思って色々探してみた。そこで例によって、また何か試せるチャンスと思っちゃった。(笑試...
blog

収納について考える

わが家のキッチン横の収納を再計画。わが家のキッチンの脇にある収納。上から見るとこんな感じ。パントリー(食品庫)として、使っていますが、柱の中心線で、幅x奥行き=910x910とはっきり言って深過ぎて使いにくいです。尺のモジュールにあてはめて...
ホーム
blog

ouchiya

蔦屋書店でみつけたCDプレイヤー
ジャケットが飾れる仕様でフォトフレームなデザインはなかなか良い感じ。でも残念なのはスピーカーが内蔵されてないこと。
iPhoneが出た時にiPodと違ってスピーカーがあるのが何気に気軽さが便利で良かった。
Bluetoothでスピーカーやイヤホンに接続できるようだけど、そのまま聞ければ気軽に使えて良かったと思う。
12坪の小さな家
テレビは壁掛けを想定してます。
コンセントとアンテナ、LANの端子が付いてます。
コンセント類は高さは床から700〜900くらいが良いと思う。このくらいだとキャビネットにおいても壁に掛けても隠れます。凹んでるのは建主さんの希望です。配線の長さが余るので溜めるのに良さそうです。
12坪の小さな家
完了検査でした。
もちろん無事合格。
小さいながらも個室も2つあります。
そんな窓際の温度計
33.7℃
地球ヤバいですね。
もう陽よけを付けないとダメそう。
北東に付いてる天窓。この季節は直射日光がすごい。
陽よけを付けないとダメですね。
トイレも同時にリフォーム
トイレは腰壁と手洗い器だけのつもりでしたが、急遽便器も交換。一見するとタンクレスなのですが、タンク式です。手洗い器は丸いタイプ。腰壁はOSBパネルをオスモ塗装。OSBは構造用ではなく、内装用のもので構造用より白っぽくて、印字もありません。
丸1日でトイレと洗面所のリフォームができました。
我が家の洗面台交換。
今日は我が家の洗面台交換と洗濯パンの撤去。
元々は2枚目の感じ。
洗面台は角型のタイプで水洗が奥の壁みたいなところにあるので汚れにくいです。
洗濯パンは撤去して洗面台側に排水口を露出させました。洗濯パンが無くなることで埃がたまらず、排水口も見えるのでメンテナンスもしやすくなります。また見た目もスッキリ。
こんな警察来たら怖いな〜
実際かなりでかい。
並べてみると面白いから、もっと他の家も出力してみようかな。
WWDC2025で発表された新しいosのデザインliquid glass久しぶりのデザイン変更でちょっと楽しみ。
macOSの大きな変化はメニューバーの境目が無くなって随分iOSに近くなってきた。全体のデザインはMac OS X10.2jaguarまで採用されてたデザインAquaに近くなった気がする。もっとも当時はここまではos全体のスピードがかなり遅く実用的でも無かったので仕事ではその前のclassicos  と呼ばれていたMacOS9.2.2を使ってました。写真は当時の仕事環境。Appleもこの頃は可愛らしいデザインもあって良かった。どうせならMacのデザインもこの頃の雰囲気を入れて欲しいな。
Instagram でフォロー

タグ

推し活 Apple

ouchiya

蔦屋書店でみつけたCDプレイヤー
ジャケットが飾れる仕様でフォトフレームなデザインはなかなか良い感じ。でも残念なのはスピーカーが内蔵されてないこと。
iPhoneが出た時にiPodと違ってスピーカーがあるのが何気に気軽さが便利で良かった。
Bluetoothでスピーカーやイヤホンに接続できるようだけど、そのまま聞ければ気軽に使えて良かったと思う。
12坪の小さな家
テレビは壁掛けを想定してます。
コンセントとアンテナ、LANの端子が付いてます。
コンセント類は高さは床から700〜900くらいが良いと思う。このくらいだとキャビネットにおいても壁に掛けても隠れます。凹んでるのは建主さんの希望です。配線の長さが余るので溜めるのに良さそうです。
12坪の小さな家
完了検査でした。
もちろん無事合格。
小さいながらも個室も2つあります。
そんな窓際の温度計
33.7℃
地球ヤバいですね。
もう陽よけを付けないとダメそう。
北東に付いてる天窓。この季節は直射日光がすごい。
陽よけを付けないとダメですね。
トイレも同時にリフォーム
トイレは腰壁と手洗い器だけのつもりでしたが、急遽便器も交換。一見するとタンクレスなのですが、タンク式です。手洗い器は丸いタイプ。腰壁はOSBパネルをオスモ塗装。OSBは構造用ではなく、内装用のもので構造用より白っぽくて、印字もありません。
丸1日でトイレと洗面所のリフォームができました。
我が家の洗面台交換。
今日は我が家の洗面台交換と洗濯パンの撤去。
元々は2枚目の感じ。
洗面台は角型のタイプで水洗が奥の壁みたいなところにあるので汚れにくいです。
洗濯パンは撤去して洗面台側に排水口を露出させました。洗濯パンが無くなることで埃がたまらず、排水口も見えるのでメンテナンスもしやすくなります。また見た目もスッキリ。
こんな警察来たら怖いな〜
実際かなりでかい。
並べてみると面白いから、もっと他の家も出力してみようかな。
WWDC2025で発表された新しいosのデザインliquid glass久しぶりのデザイン変更でちょっと楽しみ。
macOSの大きな変化はメニューバーの境目が無くなって随分iOSに近くなってきた。全体のデザインはMac OS X10.2jaguarまで採用されてたデザインAquaに近くなった気がする。もっとも当時はここまではos全体のスピードがかなり遅く実用的でも無かったので仕事ではその前のclassicos  と呼ばれていたMacOS9.2.2を使ってました。写真は当時の仕事環境。Appleもこの頃は可愛らしいデザインもあって良かった。どうせならMacのデザインもこの頃の雰囲気を入れて欲しいな。
Instagram でフォロー
おうちや
© 2019 おうちや.
    • ホーム
    • プロフィール
    • 仕事集
    • 紹介された本
  • ホーム
  • トップ