おうちや

手ぬぐい

2003.09.182025.05.20

インターネットを見ていたら、手ぬぐいのススメというページがありました。もともとは、歌舞伎役者の名刺代わりだったんですね。手ぬぐいは、いろんな活用法があり、最近では、団扇なんかも作られているみたいです。家具や、家電の素材として使うのも面白そうだな〜と思っています。素材は〜用といった、決まりなんて無いんですよね。

サロン・ド・バニーユの袖看板
ちば山
blog
プロフィール

関連記事

blog

バランスの調整

どんなことでもそうだと思いますが、コスト・デザイン・性能のバランスが大事です。住宅設計の場合は、窓やキッチンもすべて製作をしたいところですが、コストや性能を考えると既製品を取り入れたデザインをすることも大事です。先日紹介したはじめての家づく...
blog

音声認識のはじまりかも?

マジンガーZアマゾンプライムに来ましたね〜実はちゃんと見るの初めてかも?小学生くらいの自分はわざわざ「ロケットパーンチ」って言いながら、攻撃しないよなぁって思ってたけど、実はSiriとかokグーグルのハシリかも?なんて最近思った。実はこんな...
ホーム
blog

ouchiya

デスク周りのごちゃごちゃ
こんなふうにバックパネルを付けてモニターを壁付けにしようかなぁ。バックパネルの裏に空間作れば配線もスッキリするしな。なんて妄想中。
仕事コーナー 元々2枚目のようにソフ 仕事コーナー
元々2枚目のようにソファを置いてたところ。
下の部屋に繋がる窓があるのですが、子供の部屋になってからフィルムを貼って塞いだ状態になってます。
テーブルを置いてモニターなど置いてみたけど窓のあるところが見た目にも少しごちゃごちゃしてるな。
モバイルプロジェクターは自由で良い
レーザー光源のNebula Capsule 3 Laserは昼間でも20〜30インチ程度で見る分には充分な明るさ。
バッテリー駆動でGoogleTV内蔵な上に置くだけのオートフォーカスで台形補正もしてくれる。内蔵スピーカーもなかなかの音でDolby digitalplus対応。もちろんHDMIもついてるので、みんなでゲームなんていう使い方もできます。
据え置きのテレビより自由度が高くて自分の使い方の理想にあった機種でした。
我が家のリビング
座卓からテーブルにするのに、ソファと仕事場の位置も変更。元々ソファのあったところにちょうど仕事用のデスクが入ってスッキリした感じ。
こうやって俯瞰で眺められるのが段差のある家の面白いところですね。
我が家のリビング
座卓からテーブルにレイアウト変更
テーブルは座卓で使ってた天板をそのまま使って脚だけ長いモノに交換。狭い感じになるかな〜と思ったけど椅子がスツールだからかあまり広さの感じは変わらない気がする。
こうなるとテーブルもアアルトのモノにしたくなるけど、お値段がね…
たまたま立ち寄ったフードコートのパーテーション
無垢板を合わせて作ってある。
住宅とかでもこういうチョイ壁あるといいかも?
高山で泊まったホテルの壁掛けにあった刺し子
糸で幾何学模様を作るモノですが
椅子の座面の生地や畳の縁なんかにあっても良さそうですね。
高山の古い街並み
店の前に側溝があるのですが、浸透型の蓋がデッキ材で作られてるのがカッコいい。普通ならステンレスのグレーチングにするところだけど、さすが観光地。
こういうものは通常の住宅地でも使いたいですね。
木製フォトフレーム
以前、お世話になった家具屋さん
solnteさんから購入したモノです。
ナラ材のフレームに別売りのウォールナットのスタンドも購入。さりげなくフレームの角にウォールナットのパーツが入ってたりして、家具屋さんが作るとこんな雑貨も違うモノだな〜と感心しました。
なんか生活が豊かになった気がします。#丁寧な暮らし
#シンプルな暮らし
#ナチュラルインテリア
#北欧インテリア
#暮らしを楽しむ
#暮らしの道具
#心地よい暮らし
#木のある暮らし
#自然素材の暮らし
#インテリア雑貨
#木のフレーム
#フォトフレーム
#小さな幸せ
#お気に入りの空間
#暮らしを整える
#暮らしを彩る
#おうち時間
#日々の暮らし
#シンプルライフ
#ミニマルライフ
#暮らしの記録
#インテリア好き
#インテリア写真
#木のぬくもり
#木工クラフト
#ハンドメイド雑貨
#solnte
#暮らしづくり
#暮らしの景色
#暮らしの中の幸せ
Instagram でフォロー

ouchiya

デスク周りのごちゃごちゃ
こんなふうにバックパネルを付けてモニターを壁付けにしようかなぁ。バックパネルの裏に空間作れば配線もスッキリするしな。なんて妄想中。
仕事コーナー 元々2枚目のようにソフ 仕事コーナー
元々2枚目のようにソファを置いてたところ。
下の部屋に繋がる窓があるのですが、子供の部屋になってからフィルムを貼って塞いだ状態になってます。
テーブルを置いてモニターなど置いてみたけど窓のあるところが見た目にも少しごちゃごちゃしてるな。
モバイルプロジェクターは自由で良い
レーザー光源のNebula Capsule 3 Laserは昼間でも20〜30インチ程度で見る分には充分な明るさ。
バッテリー駆動でGoogleTV内蔵な上に置くだけのオートフォーカスで台形補正もしてくれる。内蔵スピーカーもなかなかの音でDolby digitalplus対応。もちろんHDMIもついてるので、みんなでゲームなんていう使い方もできます。
据え置きのテレビより自由度が高くて自分の使い方の理想にあった機種でした。
我が家のリビング
座卓からテーブルにするのに、ソファと仕事場の位置も変更。元々ソファのあったところにちょうど仕事用のデスクが入ってスッキリした感じ。
こうやって俯瞰で眺められるのが段差のある家の面白いところですね。
我が家のリビング
座卓からテーブルにレイアウト変更
テーブルは座卓で使ってた天板をそのまま使って脚だけ長いモノに交換。狭い感じになるかな〜と思ったけど椅子がスツールだからかあまり広さの感じは変わらない気がする。
こうなるとテーブルもアアルトのモノにしたくなるけど、お値段がね…
たまたま立ち寄ったフードコートのパーテーション
無垢板を合わせて作ってある。
住宅とかでもこういうチョイ壁あるといいかも?
高山で泊まったホテルの壁掛けにあった刺し子
糸で幾何学模様を作るモノですが
椅子の座面の生地や畳の縁なんかにあっても良さそうですね。
高山の古い街並み
店の前に側溝があるのですが、浸透型の蓋がデッキ材で作られてるのがカッコいい。普通ならステンレスのグレーチングにするところだけど、さすが観光地。
こういうものは通常の住宅地でも使いたいですね。
木製フォトフレーム
以前、お世話になった家具屋さん
solnteさんから購入したモノです。
ナラ材のフレームに別売りのウォールナットのスタンドも購入。さりげなくフレームの角にウォールナットのパーツが入ってたりして、家具屋さんが作るとこんな雑貨も違うモノだな〜と感心しました。
なんか生活が豊かになった気がします。#丁寧な暮らし
#シンプルな暮らし
#ナチュラルインテリア
#北欧インテリア
#暮らしを楽しむ
#暮らしの道具
#心地よい暮らし
#木のある暮らし
#自然素材の暮らし
#インテリア雑貨
#木のフレーム
#フォトフレーム
#小さな幸せ
#お気に入りの空間
#暮らしを整える
#暮らしを彩る
#おうち時間
#日々の暮らし
#シンプルライフ
#ミニマルライフ
#暮らしの記録
#インテリア好き
#インテリア写真
#木のぬくもり
#木工クラフト
#ハンドメイド雑貨
#solnte
#暮らしづくり
#暮らしの景色
#暮らしの中の幸せ
Instagram でフォロー
おうちや
  • ホーム
  • プロフィール
  • 仕事集
  • 紹介された本
© 2019 おうちや.
  • ホーム
  • トップ