おうちや

アナログ作業はiPadだね。

2019.01.212025.05.20

申請の訂正作業をしてたら、計画道路のラインを入れてくださいとの通知。

こんなの何部も手書きで入れるのめんどくさい!

でも、CADでマウスで書くのもめんどくさい!

と、思っていたところにiPadでPDFを読み込んで手書きで追記。

書いた書類はiCloudでMacに同期。

こうなるとiPadとの組み合わせはワイヤレスな液晶タブレットだね。

Google Home miniを導入してみた。
少し抜けてるくらいが丁度いい
blog
プロフィール

関連記事

blog

iPad活用 お仕事編

長らく更新してなかったdigitalblog。内容がiPadのことばか りで、タイトルも「おうちやiPad」とか、「りんごや」に変 えようかと思ったくらいです(笑)で、今回もiPadのお話。お仕事編といっても、当然ながら設計の仕事をしている...
blog

ロフトの上にロフト?

子供部屋として使っている3畳の部屋。 ロフトの上にロフトを付けようと計画中。キッチン脇にある3畳の部屋。 ロフト部分は床より1mくらい上がったところになっていて、そこは1.5畳あるので、合わせれば4.5畳。 ここに寝る事もできるけど、チョッ...
ホーム
blog

ouchiya

高山の古い街並み
店の前に側溝があるのですが、浸透型の蓋がデッキ材で作られてるのがカッコいい。普通ならステンレスのグレーチングにするところだけど、さすが観光地。
こういうものは通常の住宅地でも使いたいですね。
木製フォトフレーム
以前、お世話になった家具屋さん
solnteさんから購入したモノです。
ナラ材のフレームに別売りのウォールナットのスタンドも購入。さりげなくフレームの角にウォールナットのパーツが入ってたりして、家具屋さんが作るとこんな雑貨も違うモノだな〜と感心しました。
なんか生活が豊かになった気がします。#丁寧な暮らし
#シンプルな暮らし
#ナチュラルインテリア
#北欧インテリア
#暮らしを楽しむ
#暮らしの道具
#心地よい暮らし
#木のある暮らし
#自然素材の暮らし
#インテリア雑貨
#木のフレーム
#フォトフレーム
#小さな幸せ
#お気に入りの空間
#暮らしを整える
#暮らしを彩る
#おうち時間
#日々の暮らし
#シンプルライフ
#ミニマルライフ
#暮らしの記録
#インテリア好き
#インテリア写真
#木のぬくもり
#木工クラフト
#ハンドメイド雑貨
#solnte
#暮らしづくり
#暮らしの景色
#暮らしの中の幸せ
我が家のリビング
座卓なテーブルの脚を替えて椅子に座るようにしようとしてるところ
動かすのも大変なので、まずは3dモデルで検討
また古着屋さんでシャツ買っちゃった。
IKE  BEHARのモノだそうで、調べてみるとラルフローレンのファクトリーとして生産していたらしい。元々洋服の知識はほとんどないのですが、古着を買うことで新しい知識が付いて面白い。
12坪の小さな家
テレビもキャビネットに置かずに壁掛け
建主さんが選んだテレビが極薄でカッコいい
後ろのクリアランスも10ミリくらいしかなく、専用の壁掛け金具がテレビ側に収まるようになってます。
ベゼルも薄くほとんどが画面。
建主さんからコンセント部分を凹ませるリクエストがありましたが、このテレビのためだったんですね。
我が家のキッチンのコンロ側
冷蔵庫も新しくなってスッキリ
レンジフードを交換検討中ですが、コンロや壁も絡むのでその辺も変えた方が良さそう。でも左のキャビネットはこのまま使いたい。
IKEAで買った浮いてる棚も2個目に買ったものが新建材なので日焼けしなくて違和感がある。この辺も合わせて考えたいところ。
インナーテラス中心の家
今、ホームページ直し中で、写真を整理してるところ。
ここは独立して最初に設計させて頂いた住宅です。
この場所の上に天窓があり、各部屋はここを囲うように配置して、ひかりを運んでます。
我が家の階段
洞窟みたいなくらい廊下を抜けてリビングに上がっていくようなイメージで作ったところ
カエドキプログラムで機種変は家族4人分やりました。
キャリアもdocomoですぐにahamoに切り替え。
今まで使っていたiPhoneは下取りに出したのでみんなさよなら。ツヤのある背面が特徴的だった機種がみんなマットな背面になった。みんながiPadと同じUSB -cの充電になったので便利になったのも大きい。
家電量販店で冷蔵庫購入と同時に機種変をしていて、冷蔵庫代はキャッシュバックのポイントで払ってお釣りが残ってるというわけのわからない状況です。
Instagram でフォロー

ouchiya

高山の古い街並み
店の前に側溝があるのですが、浸透型の蓋がデッキ材で作られてるのがカッコいい。普通ならステンレスのグレーチングにするところだけど、さすが観光地。
こういうものは通常の住宅地でも使いたいですね。
木製フォトフレーム
以前、お世話になった家具屋さん
solnteさんから購入したモノです。
ナラ材のフレームに別売りのウォールナットのスタンドも購入。さりげなくフレームの角にウォールナットのパーツが入ってたりして、家具屋さんが作るとこんな雑貨も違うモノだな〜と感心しました。
なんか生活が豊かになった気がします。#丁寧な暮らし
#シンプルな暮らし
#ナチュラルインテリア
#北欧インテリア
#暮らしを楽しむ
#暮らしの道具
#心地よい暮らし
#木のある暮らし
#自然素材の暮らし
#インテリア雑貨
#木のフレーム
#フォトフレーム
#小さな幸せ
#お気に入りの空間
#暮らしを整える
#暮らしを彩る
#おうち時間
#日々の暮らし
#シンプルライフ
#ミニマルライフ
#暮らしの記録
#インテリア好き
#インテリア写真
#木のぬくもり
#木工クラフト
#ハンドメイド雑貨
#solnte
#暮らしづくり
#暮らしの景色
#暮らしの中の幸せ
我が家のリビング
座卓なテーブルの脚を替えて椅子に座るようにしようとしてるところ
動かすのも大変なので、まずは3dモデルで検討
また古着屋さんでシャツ買っちゃった。
IKE  BEHARのモノだそうで、調べてみるとラルフローレンのファクトリーとして生産していたらしい。元々洋服の知識はほとんどないのですが、古着を買うことで新しい知識が付いて面白い。
12坪の小さな家
テレビもキャビネットに置かずに壁掛け
建主さんが選んだテレビが極薄でカッコいい
後ろのクリアランスも10ミリくらいしかなく、専用の壁掛け金具がテレビ側に収まるようになってます。
ベゼルも薄くほとんどが画面。
建主さんからコンセント部分を凹ませるリクエストがありましたが、このテレビのためだったんですね。
我が家のキッチンのコンロ側
冷蔵庫も新しくなってスッキリ
レンジフードを交換検討中ですが、コンロや壁も絡むのでその辺も変えた方が良さそう。でも左のキャビネットはこのまま使いたい。
IKEAで買った浮いてる棚も2個目に買ったものが新建材なので日焼けしなくて違和感がある。この辺も合わせて考えたいところ。
インナーテラス中心の家
今、ホームページ直し中で、写真を整理してるところ。
ここは独立して最初に設計させて頂いた住宅です。
この場所の上に天窓があり、各部屋はここを囲うように配置して、ひかりを運んでます。
我が家の階段
洞窟みたいなくらい廊下を抜けてリビングに上がっていくようなイメージで作ったところ
カエドキプログラムで機種変は家族4人分やりました。
キャリアもdocomoですぐにahamoに切り替え。
今まで使っていたiPhoneは下取りに出したのでみんなさよなら。ツヤのある背面が特徴的だった機種がみんなマットな背面になった。みんながiPadと同じUSB -cの充電になったので便利になったのも大きい。
家電量販店で冷蔵庫購入と同時に機種変をしていて、冷蔵庫代はキャッシュバックのポイントで払ってお釣りが残ってるというわけのわからない状況です。
Instagram でフォロー
おうちや
  • ホーム
  • プロフィール
  • 仕事集
  • 紹介された本
© 2019 おうちや.
  • ホーム
  • トップ