おうちや

天窓

2004.01.102025.05.20

あけましておめでとうございます。 

この写真は年末に撮ったものです。

天窓からは、いろいろな空が見えて楽しいです。

真っ青だったり、グレーだったり、大雨だったり、

そして、こんな感じに雪が積もってる空もありました。

これからも楽しいことを中心に活動していきます。

今年もおうちやをよろしくお願いします。

少しだけクリスマス
障子
blog
ouchiya

関連記事

blog

音声認識のはじまりかも?

マジンガーZアマゾンプライムに来ましたね〜実はちゃんと見るの初めてかも?小学生くらいの自分はわざわざ「ロケットパーンチ」って言いながら、攻撃しないよなぁって思ってたけど、実はSiriとかokグーグルのハシリかも?なんて最近思った。実はこんな...
blog

図書コーナー

もう少し、本を読みやすく、すっきりと収納できないものだろうか?と思って考えてみました。 玄関の土間をbookcaféみたいな感じにしたいなと思って、棚を付けて本を置き、アアルトのスツールを置いてみました。 しかし、やはり土間では本は読みませ...
ホーム
blog

ouchiya

元々Boseのwave radio CDを置いてた棚
他のところに移したら結構時計を見てたことに気付き
時計を新調
SEIKOのデジタル時計で、一見レトロなパタパタ時計なのですが、実はLED表示の電波時計という最新な感じ。
しかも秒のところはロール表示でクルクル回ってます。時間の表示は1分ごとにパタパタと切り替わるので見てて楽しい。
自転車修理
タイヤの空気が漏れて、パンクかと思ってチューブの点検をしたけど水に入れても見つからず、バルブに虫ゴムの交換も次の日には空気が抜けてる。どうやらスローパンクという見えない穴があるような感じでタイヤも側面が割れたりしていたのでタイヤとチューブの交換をすることに。
土間で逆さまにしてタイヤを外すのですが、後輪はチェーンカバーも外さないとダメな、なかなか大変な作業でした。
しかし無事修理完了して、お店に頼んだ方が良かったかも?とも思いましたが、スキルアップしたので頼むよりお得な感じがした作業でした。
イヤーカフ式のイヤホン 今までAirPods イヤーカフ式のイヤホン
今までAirPods Proを使ってきたけど、プロジェクターで映画を見るのに欲しいと思って買ったもの。
オープンイヤーながらドルビーオーディオ対応で、広がりのある音で聴ける。また、耳たぶに挟むイヤーカフタイプで周りの音も入ってくるのがいいところ。低音もしっかり出てなかなかいい音で聴けるので、結局AirPods Proは使うことがなくなってこのイヤホンだけ使ってます。
リフォーム産業フェア toolboxさんのブ リフォーム産業フェア
toolboxさんのブース
ネットでよく見てつまみなんか使ったりしてますが、ショールームに行ったことがなくて実際のものを見たことがないものも多いです。
こういった手すりなんかは握った感じを試したいので実物に触れるのは嬉しい機会です。あと手すりはこの壁に受けるブラケットのパーツが重要で、こういうところの商品はキレイで良いですね。
風が気持ちいいので
ソファに寝転がって見えた景色
空も秋っぽくていい。
陽よけもそろそろ外せるかと思ったけど、まだもう少し暑い日が続きそうですね。
レイアウト変更して置いたソファ
偶然窓の高さがピッタリ!
少し秋らしい空気が入って来て気持ちいいです。
リフォーム産業フェア
axcisさんのブース
外構用の照明とポスト
シャープなディテールがキレイ
こいいうものは外構メーカーのものよりこういうメーカーの方が良いものが多いです。価格もお手頃でしたので今後使用する機会がありそうですね。
iPad os26
マルチウインドウになったことで、Macっぽい表示になったけど操作性はお世辞にも良いとは言えない。
ただ、縦画面の上下2分割が出来るようになったのは非常に便利。
図面は大抵横長なので上下に2枚並べてチェックしたり、役所で地図と敷地図面を同時に開いたりなんて使い方は良い。
でもきっちり2分割するには🟢ボタン長押しとか面倒。
今のMacやWindowsみたいに上に持っていったら半分に吸い付くようなインターフェイスなら良さそう。
macOS 26 Tahoe
本日から配信開始ということで一家の人柱として、iPad osも iOSも26にアップデート。今回から数字が次の年の西暦になってわかりやすいような今年の年号でよかったような。
今のところメインのvector worksも大丈夫そうで使ってるアプリで不具合もなさそう。macOSで良かったのはフォルダの色分けが復活したところ。昔のMac OS 9時代を思い出す。スティッキーズがいまだに使えるのも良かった。あとM3proで使ってる感想は全体的に動作速度が上がったところ。細かいところではexposeでのWindows操作やダイアログの表示スピードが速くなった気がする。今回のデザイン変更でMチップに最適化されたのかな?
でもメニューのフォントとかウインドウのRの大きさとかiPadと共通化してデザインは少しカッコ悪くなったな〜
いろいろ書いてると長くなりそう(すでに長いけど)なのでこの辺で
Instagram でフォロー

ouchiya

元々Boseのwave radio CDを置いてた棚
他のところに移したら結構時計を見てたことに気付き
時計を新調
SEIKOのデジタル時計で、一見レトロなパタパタ時計なのですが、実はLED表示の電波時計という最新な感じ。
しかも秒のところはロール表示でクルクル回ってます。時間の表示は1分ごとにパタパタと切り替わるので見てて楽しい。
自転車修理
タイヤの空気が漏れて、パンクかと思ってチューブの点検をしたけど水に入れても見つからず、バルブに虫ゴムの交換も次の日には空気が抜けてる。どうやらスローパンクという見えない穴があるような感じでタイヤも側面が割れたりしていたのでタイヤとチューブの交換をすることに。
土間で逆さまにしてタイヤを外すのですが、後輪はチェーンカバーも外さないとダメな、なかなか大変な作業でした。
しかし無事修理完了して、お店に頼んだ方が良かったかも?とも思いましたが、スキルアップしたので頼むよりお得な感じがした作業でした。
イヤーカフ式のイヤホン 今までAirPods イヤーカフ式のイヤホン
今までAirPods Proを使ってきたけど、プロジェクターで映画を見るのに欲しいと思って買ったもの。
オープンイヤーながらドルビーオーディオ対応で、広がりのある音で聴ける。また、耳たぶに挟むイヤーカフタイプで周りの音も入ってくるのがいいところ。低音もしっかり出てなかなかいい音で聴けるので、結局AirPods Proは使うことがなくなってこのイヤホンだけ使ってます。
リフォーム産業フェア toolboxさんのブ リフォーム産業フェア
toolboxさんのブース
ネットでよく見てつまみなんか使ったりしてますが、ショールームに行ったことがなくて実際のものを見たことがないものも多いです。
こういった手すりなんかは握った感じを試したいので実物に触れるのは嬉しい機会です。あと手すりはこの壁に受けるブラケットのパーツが重要で、こういうところの商品はキレイで良いですね。
風が気持ちいいので
ソファに寝転がって見えた景色
空も秋っぽくていい。
陽よけもそろそろ外せるかと思ったけど、まだもう少し暑い日が続きそうですね。
レイアウト変更して置いたソファ
偶然窓の高さがピッタリ!
少し秋らしい空気が入って来て気持ちいいです。
リフォーム産業フェア
axcisさんのブース
外構用の照明とポスト
シャープなディテールがキレイ
こいいうものは外構メーカーのものよりこういうメーカーの方が良いものが多いです。価格もお手頃でしたので今後使用する機会がありそうですね。
iPad os26
マルチウインドウになったことで、Macっぽい表示になったけど操作性はお世辞にも良いとは言えない。
ただ、縦画面の上下2分割が出来るようになったのは非常に便利。
図面は大抵横長なので上下に2枚並べてチェックしたり、役所で地図と敷地図面を同時に開いたりなんて使い方は良い。
でもきっちり2分割するには🟢ボタン長押しとか面倒。
今のMacやWindowsみたいに上に持っていったら半分に吸い付くようなインターフェイスなら良さそう。
macOS 26 Tahoe
本日から配信開始ということで一家の人柱として、iPad osも iOSも26にアップデート。今回から数字が次の年の西暦になってわかりやすいような今年の年号でよかったような。
今のところメインのvector worksも大丈夫そうで使ってるアプリで不具合もなさそう。macOSで良かったのはフォルダの色分けが復活したところ。昔のMac OS 9時代を思い出す。スティッキーズがいまだに使えるのも良かった。あとM3proで使ってる感想は全体的に動作速度が上がったところ。細かいところではexposeでのWindows操作やダイアログの表示スピードが速くなった気がする。今回のデザイン変更でMチップに最適化されたのかな?
でもメニューのフォントとかウインドウのRの大きさとかiPadと共通化してデザインは少しカッコ悪くなったな〜
いろいろ書いてると長くなりそう(すでに長いけど)なのでこの辺で
Instagram でフォロー
おうちや
  • ホーム
  • プロフィール
  • 仕事集
  • 紹介された本
© 2019 おうちや.
  • ホーム
  • トップ