おうちや

仕事集

仕事集

宮地邸(自邸)

20坪の土地に建つ小さな家です。 建物のコンセプトは常に家族の気配を感じられる家です。 地下の駐車場は完全に独立していて、その上に木造2階建をスキップフロアで乗せています。敷地が狭く、将来周りに建物が建っても日当たりを確保できるように、ダイ...
2025.05.20
仕事集
ホーム
仕事集

ouchiya

おかえり きょろちゃん 買っちゃいま おかえり
きょろちゃん
買っちゃいましたよ
洗面台の交換ついでにトイレもプチリフォーム
壁が汚れているので腰壁にOSB合板を塗装して貼ろうかと。
手洗い器は以前ADVANで買ったものが表面にひび割れしたり酷くなってきたので、この機会に交換。
Nな靴
これで4代目
今回はスニーカーではなくてちゃんとウォーキングシューズ。クッション・バネ、軽さが違う感じがする。ランニング用と違ってクッションが柔らかすぎないらしい。
歩くのが楽しみになるといいな。
我が家の洗面台 現在は2枚目の写真な 我が家の洗面台
現在は2枚目の写真なのですが、なんと排水管が途中で折れてしまい急遽ビニールテープで補修。なんとか応急処置はしたものの、対処しないとダメそうなのでこれを機に新しい洗面台をセレクト。
横幅の狭さや使い勝手なんかを考えるとリクシルのこの機種が良さそう。これなら鏡はそのままで交換できそう。
工事中の平屋の家
LDKに個室X2と水廻りと納戸を延べ床面積12坪にまとめた家。30坪の土地に建ぺい率が40%と限られたところに平屋で暮らしたいということでこの大きさになりました。
2枚目のイメージのようになるように施工中で、この後も仕上がりが楽しみです。
MacBookPro用のSDカード
Macの内蔵SSDが足りなくなって来たので、Macからはみ出さないSDカードを導入。
SDカードなので書き込みや読み込みのスピードはあまり早くないけど、仕事のデータを入れておくには充分なスピード。1ミリ程度のプレートが出っ張る程度でカバンに入れても当たらないのが良い。深く刺さらないカードリーダーであれば普通にSDカードとして使えるのでいろいろ使い道もありそう。
自習室みたいなところ
こどもの部屋からテーブルがなくなったのはこの部屋があるから。元々は納戸だった部屋を仕事部屋にしてたけどフリーな自習室にしました。左の本棚には兄以外の本がほぼ全部ここに集約されてて図書室としても機能してます。ここに本があるとすぐにイスもあるので今までより良く読むようになった気がする。
ロフトで寝てると寝る時に電気を消すのが面倒。
ということでリモコン付きの照明を導入。
4個セットのLEDランプでリモコン操作でオンオフ、調光、調色もできる優れもの。ペアリングすればひとつひとつずつ操作もできるけど、多分やらないと思う。
こどもが高校生になり
またまた作り直し。
元々は奥にテーブルがあって床に布団を敷いて寝ていたけどトレーニング環境が欲しいようで、ロフトで寝れるように製作。ロフトは布団が敷ける幅が足りなかったので10センチほど広げて下を棚にしました。ゲーム用のモニターも壁掛けにして棚に収まるカタチに。
自分としてもこの部屋はロフトからの眺めが面白いのでお気に入り。昔は仕事部屋にしてたけど、当分ここには帰って来れなそうです。
Instagram でフォロー

タグ

推し活 Apple

ouchiya

おかえり きょろちゃん 買っちゃいま おかえり
きょろちゃん
買っちゃいましたよ
洗面台の交換ついでにトイレもプチリフォーム
壁が汚れているので腰壁にOSB合板を塗装して貼ろうかと。
手洗い器は以前ADVANで買ったものが表面にひび割れしたり酷くなってきたので、この機会に交換。
Nな靴
これで4代目
今回はスニーカーではなくてちゃんとウォーキングシューズ。クッション・バネ、軽さが違う感じがする。ランニング用と違ってクッションが柔らかすぎないらしい。
歩くのが楽しみになるといいな。
我が家の洗面台 現在は2枚目の写真な 我が家の洗面台
現在は2枚目の写真なのですが、なんと排水管が途中で折れてしまい急遽ビニールテープで補修。なんとか応急処置はしたものの、対処しないとダメそうなのでこれを機に新しい洗面台をセレクト。
横幅の狭さや使い勝手なんかを考えるとリクシルのこの機種が良さそう。これなら鏡はそのままで交換できそう。
工事中の平屋の家
LDKに個室X2と水廻りと納戸を延べ床面積12坪にまとめた家。30坪の土地に建ぺい率が40%と限られたところに平屋で暮らしたいということでこの大きさになりました。
2枚目のイメージのようになるように施工中で、この後も仕上がりが楽しみです。
MacBookPro用のSDカード
Macの内蔵SSDが足りなくなって来たので、Macからはみ出さないSDカードを導入。
SDカードなので書き込みや読み込みのスピードはあまり早くないけど、仕事のデータを入れておくには充分なスピード。1ミリ程度のプレートが出っ張る程度でカバンに入れても当たらないのが良い。深く刺さらないカードリーダーであれば普通にSDカードとして使えるのでいろいろ使い道もありそう。
自習室みたいなところ
こどもの部屋からテーブルがなくなったのはこの部屋があるから。元々は納戸だった部屋を仕事部屋にしてたけどフリーな自習室にしました。左の本棚には兄以外の本がほぼ全部ここに集約されてて図書室としても機能してます。ここに本があるとすぐにイスもあるので今までより良く読むようになった気がする。
ロフトで寝てると寝る時に電気を消すのが面倒。
ということでリモコン付きの照明を導入。
4個セットのLEDランプでリモコン操作でオンオフ、調光、調色もできる優れもの。ペアリングすればひとつひとつずつ操作もできるけど、多分やらないと思う。
こどもが高校生になり
またまた作り直し。
元々は奥にテーブルがあって床に布団を敷いて寝ていたけどトレーニング環境が欲しいようで、ロフトで寝れるように製作。ロフトは布団が敷ける幅が足りなかったので10センチほど広げて下を棚にしました。ゲーム用のモニターも壁掛けにして棚に収まるカタチに。
自分としてもこの部屋はロフトからの眺めが面白いのでお気に入り。昔は仕事部屋にしてたけど、当分ここには帰って来れなそうです。
Instagram でフォロー
おうちや
© 2019 おうちや.
    • ホーム
    • プロフィール
    • 仕事集
    • 紹介された本
  • ホーム
  • トップ