おうちや

「手の届く家」空間を感じてもらう

2016.09.022025.05.20

空間を感じて欲しいなと思って ウォークスルーしてるムービーをアップしてみました。 ショールームが作れれば一番良いんですけどね・・・

はじめての家づくり、発売されました。
音声認識のはじまりかも?
blog
ouchiya

関連記事

blog

角の丸い四角

最近iPhone X 見てて良いなと思うのはスクリーンの角が丸いところ。昔のブラウン管のテレビでは当たり前だった角の丸。いまの機種はMacもiPhoneも外装はみんな角の丸い四角だけど、スクリーンはピン角。ジョブズがMac OSのウインドウ...
blog

BIGLOBEモバイルに変更

以前書きましたが、これまではLINEモバイルを使っていました。1年ちょっと使っていたけど、昼休みや通勤時間帯などの通信速度のあまりにも遅いので他の通信業者を検討これがLINEモバイルのときの通信速度ギガなくなった?っていうくらい遅い。そこで...
ホーム
blog

ouchiya

普段カバンに入れてあるエコバックはこれ 畳方の手順がデザインになってるモノ コンビニ袋なデザインで簡 普段カバンに入れてあるエコバックはこれ
畳方の手順がデザインになってるモノ
コンビニ袋なデザインで簡単に畳んで丸めて持ち歩いてます。
コンビニ袋 最近はエコバック持参してるのでもらうことがほとんどないのですが、たまにもらうとこうやって コンビニ袋
最近はエコバック持参してるのでもらうことがほとんどないのですが、たまにもらうとこうやって畳んでカバンに入れたりしてます。
1 まずねじれやめくれを戻して平らにする
2 4つ折りにする
3 端から三角に畳んでいく
電気の技能試験のお勉強 左の単線図を右の複線図に書き直す作業。 テストではこれを5分で書かないと時間 電気の技能試験のお勉強
左の単線図を右の複線図に書き直す作業。
テストではこれを5分で書かないと時間がない。
そこで3色ボールペンで線の色を間違えないように書くのでボールペンを買ってきたのですが、消せないと書き間違えの時訳の分からない図になる。ってことを実際書いて学んだところ。明日フリクションボールペンの3色のやつ買ってこよう。
我が家の物干しロープ 以前は普通に物干し竿があったのですが、壊れて処分したタイミングで、このロープタ 我が家の物干しロープ
以前は普通に物干し竿があったのですが、壊れて処分したタイミングで、このロープタイプに変更。
少し重さで撓んでしまったり、数年で劣化してきて切れたりと欠点はあるものの、かけたものが横にずれたりしなかったり、台風の時も物干し竿を外さなくても良かったり見た目に柔らかかったりと我が家にとってはメリットの方が多い。劣化の欠点も500円程度と割とお手頃な価格なのでその都度買い換えています。
我が家の土間工房 知り合いの美容師さんのお気に入りスツール。 キャスターが壊れてスムーズに動かない。 我が家の土間工房
知り合いの美容師さんのお気に入りスツール。
キャスターが壊れてスムーズに動かない。座り心地が気に入ってるらしく、座面から下を交換できないかとご相談。
見てみるとキャスター交換だけでなんとかなりそう。外して調べてみるとM8の15ミリの長さのネジで50ミリのタイヤのキャスター。ここまでわかればパーツ探して付けるだけ。ということで買ってきて交換。スムーズに動くようになりました。ついでにダンパー部分も磨いて油注入。モノを直すのは楽しい😊
ずっと鍋でご飯を炊いてましたが 子供たちの弁当がすごい量で朝大変なので炊飯器を購入。多分結婚してから ずっと鍋でご飯を炊いてましたが
子供たちの弁当がすごい量で朝大変なので炊飯器を購入。多分結婚してから初めて。
炊いた感じは鍋には敵わないのですが、思ったより美味しい。高級なやつはもっと美味しいのかもしれないけど概ね満足です。
スッキリデザインで象印の象さんマーク🐘がかわいい。
コンロのステンレスパネル つい磨きすぎちゃった。 キッチンパネルの方が油汚れも目立たなくて掃除も楽だ コンロのステンレスパネル
つい磨きすぎちゃった。
キッチンパネルの方が油汚れも目立たなくて掃除も楽だけど、この磨いた満足感は得られない。なんてことを疲れたけど思った。燕市で雇ってくれないかな(笑
使ったクリーナーは2枚目のやつで、もう25年使ってます。
昨日、ムスコの大学の学園祭に行き、帰りに谷中銀座に寄り日暮里駅から帰宅。駅舎のデザインがカチッとしす 昨日、ムスコの大学の学園祭に行き、帰りに谷中銀座に寄り日暮里駅から帰宅。駅舎のデザインがカチッとしすぎてなくてなかなか良い。フォントの柔らかさも素敵ですね。
ムスコの部屋の棚 入れてみるとこんな感じ。 キレイな状態がいつまで続くやら… ムスコの部屋の棚
入れてみるとこんな感じ。
キレイな状態がいつまで続くやら…
Instagram でフォロー

ouchiya

普段カバンに入れてあるエコバックはこれ 畳方の手順がデザインになってるモノ コンビニ袋なデザインで簡 普段カバンに入れてあるエコバックはこれ
畳方の手順がデザインになってるモノ
コンビニ袋なデザインで簡単に畳んで丸めて持ち歩いてます。
コンビニ袋 最近はエコバック持参してるのでもらうことがほとんどないのですが、たまにもらうとこうやって コンビニ袋
最近はエコバック持参してるのでもらうことがほとんどないのですが、たまにもらうとこうやって畳んでカバンに入れたりしてます。
1 まずねじれやめくれを戻して平らにする
2 4つ折りにする
3 端から三角に畳んでいく
電気の技能試験のお勉強 左の単線図を右の複線図に書き直す作業。 テストではこれを5分で書かないと時間 電気の技能試験のお勉強
左の単線図を右の複線図に書き直す作業。
テストではこれを5分で書かないと時間がない。
そこで3色ボールペンで線の色を間違えないように書くのでボールペンを買ってきたのですが、消せないと書き間違えの時訳の分からない図になる。ってことを実際書いて学んだところ。明日フリクションボールペンの3色のやつ買ってこよう。
我が家の物干しロープ 以前は普通に物干し竿があったのですが、壊れて処分したタイミングで、このロープタ 我が家の物干しロープ
以前は普通に物干し竿があったのですが、壊れて処分したタイミングで、このロープタイプに変更。
少し重さで撓んでしまったり、数年で劣化してきて切れたりと欠点はあるものの、かけたものが横にずれたりしなかったり、台風の時も物干し竿を外さなくても良かったり見た目に柔らかかったりと我が家にとってはメリットの方が多い。劣化の欠点も500円程度と割とお手頃な価格なのでその都度買い換えています。
我が家の土間工房 知り合いの美容師さんのお気に入りスツール。 キャスターが壊れてスムーズに動かない。 我が家の土間工房
知り合いの美容師さんのお気に入りスツール。
キャスターが壊れてスムーズに動かない。座り心地が気に入ってるらしく、座面から下を交換できないかとご相談。
見てみるとキャスター交換だけでなんとかなりそう。外して調べてみるとM8の15ミリの長さのネジで50ミリのタイヤのキャスター。ここまでわかればパーツ探して付けるだけ。ということで買ってきて交換。スムーズに動くようになりました。ついでにダンパー部分も磨いて油注入。モノを直すのは楽しい😊
ずっと鍋でご飯を炊いてましたが 子供たちの弁当がすごい量で朝大変なので炊飯器を購入。多分結婚してから ずっと鍋でご飯を炊いてましたが
子供たちの弁当がすごい量で朝大変なので炊飯器を購入。多分結婚してから初めて。
炊いた感じは鍋には敵わないのですが、思ったより美味しい。高級なやつはもっと美味しいのかもしれないけど概ね満足です。
スッキリデザインで象印の象さんマーク🐘がかわいい。
コンロのステンレスパネル つい磨きすぎちゃった。 キッチンパネルの方が油汚れも目立たなくて掃除も楽だ コンロのステンレスパネル
つい磨きすぎちゃった。
キッチンパネルの方が油汚れも目立たなくて掃除も楽だけど、この磨いた満足感は得られない。なんてことを疲れたけど思った。燕市で雇ってくれないかな(笑
使ったクリーナーは2枚目のやつで、もう25年使ってます。
昨日、ムスコの大学の学園祭に行き、帰りに谷中銀座に寄り日暮里駅から帰宅。駅舎のデザインがカチッとしす 昨日、ムスコの大学の学園祭に行き、帰りに谷中銀座に寄り日暮里駅から帰宅。駅舎のデザインがカチッとしすぎてなくてなかなか良い。フォントの柔らかさも素敵ですね。
ムスコの部屋の棚 入れてみるとこんな感じ。 キレイな状態がいつまで続くやら… ムスコの部屋の棚
入れてみるとこんな感じ。
キレイな状態がいつまで続くやら…
Instagram でフォロー
おうちや
  • ホーム
  • プロフィール
  • 仕事集
  • 紹介された本
© 2019 おうちや.
  • ホーム
  • トップ