すきなモノコト 床に座る生活と片付ける暮らし 最近では、海外でも小屋がブームなようで、小さな家の暮らしを 考えることが多いようです。そんな小屋を作るなら日本の暮らしが最適だと思います。海外の暮らしと日本の暮らしで、大きく違うのは、日本では床に座る暮らしが普通だということ。わが家にもこん... 2014.08.07 すきなモノコト
すきなモノコト 洗濯物の似合う家 毎日の家事をしてる日常を隠さずに似合うようにする。私が思うデザインとはこういうことです。これはガーデンデザイナー 白井温紀さんの 「洗濯物の似合う庭」 日常の光景を庭に取り込むデザイン。これこそが、デザインの本質だと思います。似合うようにす... 2014.05.21 すきなモノコト
すきなモノコト ロフトの上にロフト? 子供部屋として使っている3畳の部屋。 ロフトの上にロフトを付けようと計画中。キッチン脇にある3畳の部屋。 ロフト部分は床より1mくらい上がったところになっていて、そこは1.5畳あるので、合わせれば4.5畳。 ここに寝る事もできるけど、チョッ... 2014.04.09 すきなモノコト
すきなモノコト ちょっといいふつう 少しづつおうちやをリニューアル中。おうちやとは?というページも随分書き換えてます。普段作りたいと思っている家は「ちょっといいふつうの家」 その「ちょっといい」って何? わが家の生活で考えてみると…床に寝ころんだ時に見える天井の窓からの景色だ... 2014.02.17 すきなモノコトつくる
すきなモノコト これからのショッピングモールのカタチ 以前設計した住宅の建主さんが、お店を始めました。始めたお店はユルリ堂という雑貨と器のお店です。ベニヤのアプローチの奥に建っている小屋が そのお店。シンプルで小さな小屋は好みです。お店の看板や照明も少しレトロでいい感じ。オーナー自らつくったと... 2013.12.24 すきなモノコトつくる
すきなモノコト 「手の届く家」洗面所の検討 洗面所は、帰宅後の手洗いも考慮して玄関から行きやすいところに計画。また、キッチンからのアクセスも考えています。洗面台は、トイレと同じくリクシルのモノを壁に付ける計画にしています。今まで設計した住宅では写真のように木製の台に乗せること多いです... 2013.07.01 すきなモノコトつくる