blog

e -tax

確定申告の準備をしているのですが、リーダーが今時珍しいCDでのドライバー配布最近のMacはドライブが無い上にあってもスロットインが当たり前。そこでPOWER BOOKの登場。コイツなら小さいCDもOKそこで中身のデータだけUSBメモリにコピ...
blog

フリック入力が苦手

ってこの文章もフリックで入れてみたけど両手親指で英字のキーボード打つ方が早い。まぁパソコン世代の名残だね。でも、これからはフリックでの入力にも慣れていこうかな?やっぱり新しいものはどんどん取り入れてかないとね。なれるのなら音声ほうが早いだろ...
blog

こういうガジェットはデザインも大事

お気に入りのヘッドフォンをiPhone7以降で使いたいなんて人には必要なものですね。パステルのようなデザインは置いておくだけでもキレイ。ワイヤレスイヤホンは経験した人そうでない人で賛否が大きく分かれるところだと思います。ワイヤレスは何か作業...
blog

もう10年もたつのか・・・

初代MacBookAirが発表されてから10年だそうで、あの封筒から出てくるプレゼンは良かったですよね。今のアップルの発表はこういう演出とか無いからつまらないな。このモデルはその次の年くらいに中古で買って、三鷹の現場行くのに電車に乗ってプラ...
blog

これはチョットスマートかも?

最近はスマートスピーカーがあちこちから出てきて、照明やテレビのスイッチを声で動かしたり出きるみたいだけど、なんかあんまりスマートじゃない。というのも、手でやればいいやと思うような内容が多いからかな。でも、このカーテンはいいかも。特に吹き抜け...
blog

物体の電送。こっちから来たか。

そういえば昔「電送人間」なんていう、怖い映画あったな〜って思った。「電送」つまり物を一瞬にして遠くの人に電気で送るテレビに映像が映るようにね。そんなことができる時代が来るのかな?と思ってたけど来たね〜そう、3Dスキャナで物体をスキャンさせて...
blog

太陽のエネルギーを使わないともったいない

節約だとかエコだとか、そういうわけじゃないけど、太陽のエネルギーって使わないともったいない。わが家でもモバイルなソーラーパネル使って、太陽光を電気に変換して貯めてる。やり方は簡単USB出力付きのソーラーパネルにUSBバッテリーとニッケル水素...
blog

Apple Watchでこういうことをやりたいのかも?

昔のケータイって一時期いろんなゲームが移植されてておもしろかった。画面サイズなんか見ても、Apple Watchでこれができたらおもしろいだろうな〜なんて思ったりする。でも流石にタッチパネルじゃキツイからこれ用に小さなBluetoothコン...
blog

レガシーに固執しちゃいかんね。

最近は図面も3Dモデル中心に作ってる。分かりやすいとかなんとかいろいろあるけど、一番の理由は作ってておもしろいから。このVectorWorksっていうCad(図面を書くソフト)Mac生まれで、os7.5当時MiniCadという名前でした。そ...
blog

角の丸い四角

最近iPhone X 見てて良いなと思うのはスクリーンの角が丸いところ。昔のブラウン管のテレビでは当たり前だった角の丸。いまの機種はMacもiPhoneも外装はみんな角の丸い四角だけど、スクリーンはピン角。ジョブズがMac OSのウインドウ...