blog

プロジェクターの音問題はブルートゥーススピーカーで解決しそう

プロジェクターに付けるコスパの高いガジェットはこれプライム会員なら見放題のビデオ多い上にアプリを使えばちょっと遅延があるもののiOSのストリーミングもできる。ウチのは旧型だからかもしれないけど、新型なら遅延も少ないのかな?これで、音の出力先...
blog

リビングでプロジェクターを使いたい

ということで、こんなところに置いてみた。我が家は隣の部屋と1200ミリ段差がついているので、その床に置いてみると座ってる時には光源も目に入らないのでちょうど良い。でも、写真にもある通り照明の影が出たりするなど、3Dでもキッチリつくらないとわ...
blog

Duoスタイルが最強だと思う。

我が家の仕事場のスタイルMacBookPro+LEDcinémadisplay27インチDuoスタイルと聞いて意味がわかる人は結構古くからのMacユーザーで、昔PowerBookDuoという外ではノート、家に帰るとデスクトップになる機種があ...
blog

配線ダクトにつなぐプロジェクター

法人限定だってさ。 こういうのって家庭用で普及させればいいのに。 価格もオープン価格でお付き合いのある代理店から買ってくださいって時代錯誤もいいところ。法人様に媚びるより新しい物好きのギークに人柱になってもらった方が進化が早いと思うけどね。...
blog

健康管理Apple Watchと小引き出し

時間を管理して薬を飲む必要があり、これもApple Watchで管理してる。複数アラームをセット出来る上に、ラベルを貼ることが出来るのが便利。時間になると振動で教えてくれる。そこで飲む薬も小分けにする必要があり、気分を上げるために小引き出し...
blog

健康管理 iPhone+ Apple Watch

iPhoneで健康管理、単体で手入力は費用もかからないで良いけど、血圧計で紹介したように他のデバイスと連携させて本領を発揮する。今回はApple Watch 常に心拍数を測る必要があり、導入したApple Watch。シリーズ2と3は50m...
blog

ヘルスケア対応血圧計

早速購入。本体は昔のiPod miniを思い出すようなデザインでカッコいい。こういう機器ってデザイン重要ですよね。使う時の気分が全然違います。デザインの力ってそこにある。しかし持ち運びに少し不便なので手帳を留めるヒモでカスタマイズ。使いかた...
blog

iPhoneで健康管理その2

iPhoneで健康管理をするホントのメリットはこれから。今回血圧計を用意する必要があったので、どうせ買うならということでBT対応のモノを探して見た。アプリで管理するモノでBT対応を買うコツはiPhone使う人ならヘルスケアに対応しているかど...
blog

音楽だけ聴く時間

独立イヤホンも防水の時代か。案外落としたりするから安心かも。次のAirPodsも防水になるって噂あるしね。このイヤホンはIPX4らしいので、お風呂で使えるけどずぶ濡れはまずいよっていうレベルだね。詳しい解説はここ。iPhoneを洗面所におい...
blog

e -taxその後

macOS10.12Sierraでもなかなかうまくいかず、結局は仮想環境のWindows10で確定申告。ここまで準備するのも最新ドライバーをメーカーサイトからダウンロードしたり、javaも最新版をダウンロードしたりと、結構大変でした。準備後...