おうちや

blog

もう帰って来た。

3月14日に修理に出したMacbookPro今日の朝に配送されて来た。1週間ほどかかるという話だったので、早くてびっくり。届いた修理品は、すごい磨きっぷりでまるで新品。このモデルは液晶部分にMacBookProのロゴも無く、シンプルデザイン...
blog

Apple銀座に行って来た。

今日は久し振りにApple銀座へ。もうバッテリーがヘタって電源を外すと止まっちゃうMacBookProの修理。昨日、Appleに行く前に正規プロバイダーであるキタムラに行ったけど、修理代が約3万円。確か、Appleのホームページでみるとバッ...
blog

クラシックなスイッチがお手軽に使えるようになった。

今日は久しぶりに現場での打ち合わせ手術をしてから現場に出ていなかったので、いつもの電気屋さんに会うのも1年ぶりくらい。そんな打ち合わせでこんなスイッチ出てるよという話をしたので、ご紹介。アメリカンなクラシックタイプのスイッチで、今まで設計し...
blog

デジタルガジェットに置き換える。

北欧、暮らしの道具店のコラムにあったデジタルガジェットの記事を見て、ウチではどうだろう?と思ったのでブログにまとめてみました。そのコラムはこちら同じ内容で考えてみると、タイマーはApple WatchやiPhoneまたはgoogle hom...
blog

パーツがすき

設計の仕事している中で、自分の考えがインテリア寄りなんだなと思うことが多いです。考えるときにも照明器具や水栓などのパーツも重要で3Dモデルを作って表現することが多い。給排水設備だと、大手メーカーは3Dモデルを配布しているところもあるけど、マ...
blog

イヤホン補修

BOSEのイヤホン、重低音が効いていいんだけど、コードが弱い。しかもこのタイプは2色成型のうちホワイトの方だけが劣化して中の線が見えてる。BOSEに有償で修理に出すと新品になって帰ってくる。それもなんだか勿体無いので、補修してみた。補修に使...
blog

道具が変わると仕事のやり方も変わってくる

最近は図面は描くというより、3Dモデルを作る作業になって来ている。図面を描くというのは、伝える目的もあるけど詳細の検討のために描いていることが多い。今までは自分の設計の中では展開図が主にその役割を果たしている。展開図というのはこうした、部屋...
blog

少し抜けてるくらいが丁度いい

クリエ、あったな〜こんな重くて分厚いの持ち歩かないよね。っていう感じの変なデバイスだった。当然持ってました。リンク先とは違うモデルだけど。しかし、色々頑張ってて進化していく感じがおもしろかったな。それに比べて今のiPhoneなんかは出来が良...
blog

アナログ作業はiPadだね。

申請の訂正作業をしてたら、計画道路のラインを入れてくださいとの通知。こんなの何部も手書きで入れるのめんどくさい!でも、CADでマウスで書くのもめんどくさい!と、思っていたところにiPadでPDFを読み込んで手書きで追記。書いた書類はiClo...
blog

Google Home miniを導入してみた。

今更ながらスマートスピーカーデビュー。自分としてはあんまり興味もなかったんだけど、小3の子供が親戚の家でアレクサにハマったのがきっかけ。家に帰って、お年玉の残りで買うからと、スマートスピーカーをメルカリで検索。で、2300円で売っていたので...