つくる 上り下りしやすい階段を考える 高齢者の住む住宅の計画では、平屋が移動も楽で良さそうなイメージがあります。しかし、体が動かせる状況であれば階段をなくすよりも上り下りしやすい階段を付けて体を動かした方がいいのでは?と思っています。実際、自分自身も体調不良で手術・入院をした後... 2024.06.21 つくる
つくる 必要なものをデザインする 体調を崩した時期に、必要になった玄関の手すり少し上を握って体を引っ張るように使うことで足への負担が減ります。そんな必要になった手すりも既製品のものでは気が滅入るそこで木製で製作製作といってもウッドデッキに使われるイタウバという木で作ったもの... 2024.06.17 つくる
すきなモノコト 使い込んで変わるツヤ感 我が家の照明器具マット(ツヤ消し)な仕上がり基本的にはマットな仕上がりが上品で好みです。ここはあまり触らないのでマットな感じが保たれてます。壁は珪藻土という、塗り物の素材で表面は割とマットな感じです。マットな仕上がりは表面をザラザラにして光... 2024.06.14 すきなモノコト
過ごしかた 天窓の陽よけをつける季節 天窓は明るくて最高なのですが、この季節は暑い。もちろん比較的陽の差さない北面の屋根につけますが、我が家の場合北東向きということで午前中はこんな感じに直射日光が差し込んできます。そこで、陽よけをつけるのですが、外側には日光を反射する目的でアル... 2024.06.12 過ごしかた
つくる 飾り棚を本気で作ってみた フィギュアというか、プラモデルを飾りたくて棚を作ってみました。棚といっても埃がかかると面倒なので、アクリル板を入れたケースのようなもの部屋の角に設置しているので、正面と側面の2面から見ることができます。斜めの配置することで背中を見せることも... 2024.06.11 つくる
すきなモノコト ボロかっこいいの好き この写真は我が家の玄関ドアもう23年になります。最初にウレタン塗装(ニスのようなやつ)をしていましたが、今は塗装も剥がして無塗装の状態。塗装をした方が新築時のようなキレイさがあると思いますが、実はこんなエイジングした感じが好きだったりします... 2024.06.09 すきなモノコト