コンテンツへスキップ

おうちや

  • ホーム
  • おうちやとは?
  • 仕事集
  • 紹介された本
手ぬぐい

手ぬぐい

2003年9月18日
くらし
インターネットを見ていたら、手ぬぐいのススメというページがありました。もともとは、歌…
続きを読む
サロン・ド・バニーユの袖看板

サロン・ド・バニーユの袖看板

2003年8月29日
デザイン
サロン・ド・バニーユの袖看板が、千葉県屋外広告物コンクールで、千葉市長賞となりました…
続きを読む
いなげ亭

いなげ亭

2003年8月16日
くらし
この季節は窓を開けると潮の匂いがしてきます。 ([開けると」というか、事務所部屋以外…
続きを読む
交通のスピード

交通のスピード

2003年7月31日
くらし
ウチが車をやめて10ヶ月くらいになります。 駅まで近いこともありますが、あまり不便な…
続きを読む
浅間神社ののぼり

浅間神社ののぼり

2003年7月22日
くらし
先週はうちの近所の浅間神社ではお祭りがありました。 近所の道路はすっかりお祭りムード…
続きを読む

投稿ナビゲーション

<1…313233

プロフィール

宮地亘設計事務所
宮地亘設計事務所

楽しい暮らしができるような空間を一緒につくるまちのおうちやさん。
千葉県千葉市の設計事務所です。
詳しくはこちら

ouchiya

【動くガンダム】ヨコハマの動くガンダム見てきました。強風で動かないみたいだったのですが、上に登ったら動き出して、よかった。相変わらずディテールやコーションマークがカッコよかった。次はザクも動いて欲しいなあ。
【パッチワークテーブル】レイアウト変更中の我が家。今ある材料を切らないで作りたいと思ったのでパズルのように組み合わせてこんな感じに。真ん中に変な穴が空いてるけど、配線用に便利。またすぐ変わると思うけど、とりあえずこれで当分は過ごせそう。
【実施設計】左下のようにイメージのできたプラン。現実に作れるように検討するのが実施設計です。平面図で詳細を検討して、そこから立体化して、左の展開図に反映させる。と2Dで検討して3Dにして、2D図面にするっていう変な工程。
【配線ラック】ワークスペースはテーブルの上に配線が見えてるのがすごくイヤで、今回は足元にも見えるのがイヤだったので、ケーブルラックを設置。テーブルの後ろを20ミリほど壁から離して、テーブルの下10センチ程度のところに配線ラックとしての棚を付けました。このくらいの高さだとソファからは見えるけど、立った高さからは見えません。もっとも、バッテリーで動く機器も多いので充電ステーション的なものが別にあればこんな配線ラックも必要ないと思いますが。
リビングのワークスペースなので足元がスッキリするようにテーブル下には配線ラックの棚を設置してます
【リビングのワークスペース】結局はこんな感じになりました。家にある材料だけで作ったのでカウンターは2枚を繋げてます。脚は細くしたかったので、20x30の角材を四角く組んで、ビス留め。大きさは高さ以外はこだわりもないので材料から逆算して設計。夫婦で使うつもりだったけど、子供が気に入って使ってます。
Instagram 投稿 17956083673815974 Instagram 投稿 17956083673815974
【リビングのワークスペース】ビスレイの引き出し置いて板乗せるのが一番簡単だけど、ガッツリ仕事部屋になっちゃうな。うーん🧐
【リビングの仕事コーナー】今仕事部屋にしてるところが暑いのでリビングに仕事できるところを作ろうかと検討中。1枚目のように正面窓側にカウンターが良さそうだな。側板立てて置くだけで考えてみるかな。
さらに読み込む... Instagram でフォロー

人気の投稿

  • 1
    FREITAGのバッグの修理
    FREITAGのバッグの修理
    3444pv
  • 2
    [片付け]箱の中身を見える化する
    [片付け]箱の中身を見える化する
    2652pv
  • 3
    M1Macの3D CADお試し
    M1Macの3D CADお試し
    2435pv
  • 4
    秘密基地をつくりたい
    秘密基地をつくりたい
    2350pv
  • 5
    壁の下地
    壁の下地
    2217pv
Powered by WordPress
Theme by Simple Days
©2022  おうちや