blog この程度で良いのかも? いつもと違って、今回は製作も含めた依頼を受けました。製作はシロウトですけどね〜最初にご相談を受けたときには、この辺が寂しげなので花を置きたいな。ということで、このへこんだ窓周りに着目してご提案。最初はアイアンの手すりを提案して見積もりをとり... 2013.06.06 blog
blog 単純に考える 昨年の冬より、あまりエネルギーを使わずに暮らせないだろうか?と模索中です。以前のblogで階段部分を塞いだことを紹介しましたが、実際今年の冬でどれくらい効果があったかというと…東京電力の明細を見てみるとなんと、使用電力は去年より27%~12... 2013.05.22 blog
blog iPad活用 お仕事編 長らく更新してなかったdigitalblog。内容がiPadのことばか りで、タイトルも「おうちやiPad」とか、「りんごや」に変 えようかと思ったくらいです(笑)で、今回もiPadのお話。お仕事編といっても、当然ながら設計の仕事をしている... 2013.05.17 blog
blog 無くなっていくものと残っていくもの 昨日、近日解体予定になっている同潤会アパートを見てきました。上野の駅から10分ほど歩いたところにある緑の多い敷地。そこに同潤会アパートが建っています。門構えから、アパートの入り口までのアプローチ。門柱のテクスチャーや表札がなんともステキ。や... 2013.05.10 blog
blog 手の届く家 昨日、TOTOギャラリー間で開催されている 「中村好文展 小屋においでよ!」 に行ってきました。乃木坂にある会場では、今まで中村氏が見てきた小屋の紹介があり、中庭には、実際に作られた小屋がありました。 こんな、小さな家の中にエネルギーがいっ... 2013.04.27 blog
blog 収納について考える わが家のキッチン横の収納を再計画。わが家のキッチンの脇にある収納。上から見るとこんな感じ。パントリー(食品庫)として、使っていますが、柱の中心線で、幅x奥行き=910x910とはっきり言って深過ぎて使いにくいです。尺のモジュールにあてはめて... 2013.04.25 blog
blog 家電特集の本でます〜 家電特集の本 「はじめての家づくりNo.22」の見本誌が送られてきました。本屋さんで見かけたら見てみて下さい。特集ページは、なんと4ページもあります! 教えて!宮地さん「家電」と「家」のいい関係 というタイトルのページです! ええ、教えます... 2013.04.11 blog
blog 図書コーナー もう少し、本を読みやすく、すっきりと収納できないものだろうか?と思って考えてみました。 玄関の土間をbookcaféみたいな感じにしたいなと思って、棚を付けて本を置き、アアルトのスツールを置いてみました。 しかし、やはり土間では本は読みませ... 2013.04.03 blog
blog これからの住宅 先日、お台場で開催されていたhousevisionという イベントを見に行ってきました。まず、トップの写真のエントランスや、併設されているツタヤ書店の看板からしてステキ。トイレの案内もいい感じ。この木組みの塀は、このまま外構に使っても良さそ... 2013.03.25 blog
blog モノ作りの原点 ホームセンター天国の千葉。 いろいろ考えてるときは、よく行くところです。特にここは、資材館もあり、量や種類が多いです。マットでキレイなペンキだな〜と思って見ていたら、なんと、左側はマグネットの付くペンキ。右側はチョークで書けるペンキ。昨年引... 2013.03.15 blog